佐原の大祭秋祭りが今年も開催されます。
夏に夏祭りとして開催されましたが、秋にも開催されることをご存じでしょうか?
夏は熱気と厄除けの祇園祭り、秋は収穫感謝と豪華絢爛な山車が主役として開催されるお祭りの、秋祭りの開催について今回はご紹介していきます。
夏祭りと秋祭りの違い
夏祭り
夏に行われるのは八坂神社のお祭りで、大体7月中旬頃に行われることが多いです。
山車の数は10台で、疫病退散・厄除けの意味合いを持っています。
夏らしい蒸し暑い熱気の中で行われ、浴衣や夏の夜祭の情緒があるお祭りです。
秋祭り
秋に行われるのは諏訪神社のお祭りで、大体10月中旬頃に行われることが多いです。
山車の数は夏よりも多い14台で、五穀豊穣・収穫感謝の意味合いを持っています。
夏の熱さが収まり、涼しい気候で観覧しやすいため観光客も多いのが特徴です。
夏よりも秋のほうが山車の数も多くお祭りの規模も大きいお祭りです。
2025年佐原の大祭秋祭り開催詳細

開催日時 | 2025年10月10日(金曜日)~10月12日(日曜日) 10時~20時 |
公式サイト | https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/introduction/aki.html |
イベント日程表
10月10日(金) | 10時~ 正午~ 15時~ 随時 | 山車乱曳き 年番前後三町代表巡行 御神輿の渡御 のの字廻し 手踊りの披露 | 各町内 NTT付近~諏訪神社~諏訪神社御旅所佐原信用金庫ステージ広場・随所 |
10月11日(土) | 10時40分~ 午後0時10分~ 15時30分~ 16時30分~ 17時20分~ 18時20分~ 随所 | 山車整列完了(第一定位置) 通し砂切、山車巡行(揃い曳き) 山車整列完了(第二定位置) 年番引継神前行事 年番引継幣台行事(通し砂切) 各町順次曳き分れ 手踊りの披露 | 万代橋付近~コミュニティセンター付近 第一定位置~第二定位置 入船橋付近~国道356号付近 入船橋付近~コミュニティセンター付近 随所 |
10月12日(日) | 9時~ 10時~ 随所 | 御神輿の渡御 山車乱曳き のの字廻し、手踊りの披露 | 諏訪神社御旅所~諏訪神社 各町内 佐原信用金庫ステージ広場・随所 |
※雨天決行。ただし山車人形にはビニールシートがかけられます。
アクセス方法について

電車の場合
東京駅から快速利用で約110分。
千葉駅から総武本線・成田線で約70分。
JR成田線佐原駅下車徒歩0分(駅前がお祭り区域)
JR臨時特急「あやめ(佐原秋祭り)」が運行します。
佐原の大祭秋祭りの開催に併せて、早くて便利なJR臨時特急「あやめ(佐原秋祭り)」が運行します。
下り列車では、ミスあやめによるアナウンスも予定されています。
運行日 | 2025年10月11日(土曜日)~10月12日(日曜日) |
運転区間 | 新宿駅~佐原駅 |
公式サイト | https://www.jreast.co.jp/ |
高速バス(東京駅発)
「東京駅八重洲南口」または「バスターミナル東京八重洲」から佐原駅まで2つの高速バス路線が運行されています(乗り換えなしで約85分)
京成バス千葉イースト
銚子東京線(佐原ルート・小見川ルート)佐原駅北口下車 徒歩約1分
関東鉄道
鉾田・麻生・潮来・佐原・香取神宮駅ー東京線佐原駅等で下車 徒歩約1分
車
東関東自動車道 佐原香取ICから約10分、大栄ICから約20分
駐車場
利根川河川敷臨時駐車場 1000台(無料、大型バス駐車可)
※駐車場は香取市役所近くにありますのでカーナビ等設定で香取市役所の情報をセットしてお越しください。
(住所:香取市佐原ロ2127、電話:0478-54-1111)
※周辺道路への違法駐車、近隣店舗等への迷惑駐車は絶対におやめください。
※10月11日は年番引継行事による交通規制の為、迂回が必要となります。
シャトル舟・バス
秋まつり期間中利根川河川敷臨時駐車場からお祭り区域付近まで、シャトル舟・バスが運行します。
シャトル舟
片道料金 | 大人(中学生以上)800円 小学生400円 |
運行時間 | 11日・12日各日午前9時30分~午後20時まで |
※各日正午から午後13時までは運休します。
天候等により運行見合わせ中止となる場合もございます。
シャトルバス
片道料金 | 大人(中学生以上)300円 小学生200円 |
往復料金 | 大人(中学生以上)500円 小学生300円 |
運行時間 | 10日・11日・12日各日9時30分~21時まで |
まとめ
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている歴史ある大きなお祭りです。
夏の熱さも収まって涼しい日が増えて行楽シーズンがやっと到来しました。
冬に入る前の最後のお祭りに家族みんなでぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか?