栄町町施工70周年記念事業 | 秋の特別御朱印めぐり開催のお知らせ

栄町町施行70周年記念事業として、交流人口の増加と観光による地域活性化、歴史と地域資産の宣伝強化を目的に秋の特別御朱印巡りイベントが開催されます!

目次

秋の特別御朱印巡り開催詳細

開催日時2025年11月15日(土曜日)
9時~16時
受付大鷲神社下駐車場
8時30分~16時まで対応
事前受付はございません
参加費500円
※中学生以下無料、ただし抽選対象外
参加特典当日指定神社の中から7社の御朱印を巡った先着70名様に特別御朱印(切り絵の御朱印)を贈呈。
アンケート回答者の中から抽選で栄商工会加盟店で使える2000円券等。
お問い合わせプロジェクト事務局 070-7514-8080
平日:9時~16時
イベント当日は8時30~16時

※事前受付はありません。御朱印巡り終了後に受付へお越しください。

駒形神社

所在千葉県印旛郡栄町安食一番地
祭神保食神(うけもちのかみ/五穀豊穣を司る神)

本殿は文化3〜4年(1806〜1807)に再建されたとされ、彫刻(龍の丸彫り)や彩色が美しく栄町の文化財に指定されています。
由来伝承としては、古くは大水や旱魃で困窮した際に五穀豊穣の神を祀ったことが始まりと言われています。

厳島神社

所在千葉県印旛郡栄町安食1577番地
祭神市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命(市杵島三女神)

地域の産土(うぶすな)として古くから崇敬されており、社殿は岩屋(石室)形式の本殿という珍しい構造を持つことで知られています(諸説あり)。
駒形神社の公式案内にも掲載されています。

八坂神社

所在千葉県印旛郡栄町安食1757番の2
祭神素盞嗚尊(すさのおのみこと)

小規模ながら地域に根ざした祠で、駒形神社に合祀されている社や、駒形神社の管理下にある合祀社の一つとも言われています。

大山阿夫利神社

所在千葉県印旛郡栄町安食台4丁目34
由来阿夫利神社の分霊

神奈川県伊勢原の大山阿夫利(阿夫利神社)の分霊を勧請して創建されたと伝わったと言われています。

立嶋水神社

所在千葉県印旛郡栄町安食
祭神水神(農耕・水利にかかわる信仰)を祀る。

地域の水の守り神として崇敬されています。

二荒神社

所在千葉県印旛郡栄町龍角寺239番地
由来二荒(ふたら)系の信仰で、地域に勧請された。

龍角寺の境内深部という立地が特徴です。

御朱印巡り手順

1.アンケート用紙を事前準備

公式サイトから事前に印刷、又は駒形神社、大鷲神社のいずれかで用紙をもらう。

2.印鑑の押印

アンケート用紙に各神社に設置してある印鑑をそれぞれ押して集めます。

3.記念御朱印を受け取る

10か所すべての神社で御朱印を受けて、駒形神社か大鷲神社に用紙を提出し記念御朱印を受け取ります(先着70名様)

※アンケート用紙の配布、記念御朱印の授与は大鷲神社(毎日)、駒形神社(日曜)となります。

※アンケート用紙の印刷は公式サイトからできます。

公式サイトhttps://ajikiwaku1941.wixsite.com/sakae-gosyuin

まとめ

地域の小さな神社ですが、昔から信仰されてきた由緒正しい神社です。
御朱印の種類も豊富で中にはカラフルでかわいいものもあるので、この機会にぜひ御朱印を集めに栄町をぶらりお散歩してみてはいかがでしょうか?


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

成田市のWEB制作会社「ホエールデザイン」。
HP作成 / 運用・管理/ MEO / WEB集客はお任せ下さい*

目次